

ひとつのちいさなたね
どんな花が咲き、実がなるのか…
そのためには、豊かな土にしっかりとした根をはり、
恵みの雨で大きくなり
柔らかな風に吹かれ
暖かな陽をあびてぐんぐん伸びていく
人生のスタートの時期をちいさなたね保育園を生活の場とし、
丸ごとの自分を受け止めてもらい
からだをいっぱい使ってあそび
いろいろな人と関わり合い
旬を取り入れた和食を中心としたおいしいごはんとおやつを食べて
「あーおいしかった」とこころもからだも満足し
今、ここで人生の根をはり、
しなやかに伸びていける土台をつくります
ひとりひとりが安心してゆっくり、たっぷり、たのしく豊かに
生活できる環境を作ります
経験からの豊かな感情や、五感を育みます
こどもの小さなこころとからだの声にも耳を傾け
聴きもらすことのないよう日々自己研鑽します
保護者が安心して預けることができ、
子育てに誇りと自信と喜びを持てるよう
共に学び合い育ちあいます
地域の中での出会いやさまざまな経験を大切にします
地域に開かれた保育園として子育て相談や
交流の場となるような仕掛け作りを行います
21世紀のグローバル社会を生きていく子どもたち・想像し、思い、
つくり上げる力を育てる・今を存分に生きる・インクルージョンを目指します
時間 | 0~1歳児 | 2~5歳児 |
---|---|---|
7:30 | 登園・視診 | 登園・視診 |
9:00 | 出欠確認 | 出欠確認 うた・手遊び・絵本 |
9:30 | (午前睡) 散歩・あそび (表現活動) |
おやつ トイレ 散歩・表現活動 あそび |
10:30 | ミルク 離乳食 |
|
10:45 | 離乳食 移行食 |
|
11:00 | 食事 | |
11:30 | 絵本 | |
午睡 | 午睡 (個別対応) |
|
14:00 | ミルク おやつ |
|
15:00 | おやつ 散歩 あそび |
|
16:30 | お迎え順に降園 | お迎え順に降園 |
18:30 |
安全な食材選び、日本の四季を食事からも
感じられるような給食作りをしていきます
みんなで楽しくおいしく食べて、
こころもからだ体も満足!が一番の食育です
手作り給食とおやつ
和食中心
強化磁器の食器を使用
ひとりひとりに合わせた離乳食
冷凍母乳対応
アレルギー対応食
名称
横浜市認可保育所 ちいさなたね保育園
運営
認定NPO法人びーのびーの
住所
横浜市港北区師岡町846-1
電話
施設長1、常勤保育士12、非常勤保育士10
保育補助職員2、栄養士2、調理員2、事務職員1
定員(60名)
状況により、変更になる場合があります
年齢 | 定員 | 担任数 |
---|---|---|
0歳児 | 3名 |
4名 |
1歳児 | 10名 | |
2歳児 | 11名 | 9名 |
3歳児 | 12名 | |
4歳児 | 12名 | |
5歳児 | 12名 |
※生後57日目から受け入れ(相談に応じます)
師岡沼上耕地公園
休園日
日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)
開園時間
月曜日から土曜日 7:30~18:30
<標準時間認定 保育時間>
月曜日から土曜日 | 7:30~18:30 |
---|---|
延長保育 | なし |
<短時間認定 保育時間>
月曜日から土曜日 | 8:30~16:30 |
---|---|
延長保育 朝 | 7:30~ 8:30 |
延長保育 夜 | 16:30~18:30 |
横浜市の規定に基づく 横浜市の規定に基づくこちらから
ベビーカー置き場、駐輪場あり、近隣に駐車場あり
在園ではない地域の方の「子育て相談」ができます。
受付 平日8:30~16:30 TEL:045-515-0619
保護者等のパート就労や疾病、入院等により一時的に家庭での保育が困難となる場合や、保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために児童をお預かり(保育)する制度です。
認可保育所(横浜保育室、家庭保育事業及び認定こども園の保育所部分も含む)に在籍していない未就学児童
月曜~金曜 8:30 ~ 16:30
2歳児のお子様
※お子様の年齢は当該年度の初日の前日における満年齢になります
利用料(1時間) | 利用料(1日) | 給食・おやつ代 |
---|---|---|
300円 |
2,400円 |
500円 |
*被保護世帯、市民税非課税世帯の方は利用料が全額免除となります。証明する書類提出をお願い致します。
1.「横浜市一時預かり WEB 予約システム」でご利用の流れをご確認後、登録してアカウントを取得してください。そのままWEB上で当園へ面談の予約を入れてください。(利用には必ず面談が必要です。)
2.その後、当園までお電話いただき、面談日の日程を調整し、ご利用日のご相談をさせていただきます。
3.来園の際には下記の書類をお持ちください。
【ご持参頂く書類】
① 保険証・医療証のコピー ・母子手帳
② 雇用証明書(非定型的保育で登録される方:両親の雇用証明書が必要です)
③ 除去食申請にたいする主治医意見書(アレルギーのあるお子様のみ)
4.利用登録完了後に、利用申込ができるようになります。
面談や利用予約は、現在 WEBでは受付けておりません。園に直接お電話ください。
利用申込は、利用希望日の前月より開始します。(前月の1日10:30から前々日の16:00まで)
※キャンセル・時間変更等は前日 12 時までにご連絡ください。
*持ち物には必ずお名前をご記入下さい
・おむつ(1日の必要数) ・おしりふき ・着替え(下着も含む)3組 ・パジャマ・汚れ物入れ 用ビニール袋 2枚 ・バスタオル 1枚(お昼寝用)
在籍する同じ年齢の子ども達と同じカリキュラムで過ごします。天気のいい日は戸外での活動もあります。
ちいさなたね保育園 TEL:045-515-0619
※お問合せは平日9時~17時の間にお願いします。
社会福祉法第78条に基づき かながわ福祉サービス第三者評価推進機構による、事業評価を公開しています。
評価結果は>>こちらから
ご覧ください
〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町846-1
Tel. 045-515-0619
Mail. admin@bi-no.org(法人事務局)