

横浜市
認可保育所 ちいさなたね保育園
お知らせ
-
認可保育所 ちいさなたね保育園 地域子育て支援事業 第二回 育児講座 『感染症について』 乳幼児期に ...
-
10/6(金)ちいさなたね保育園 子育てひろば『パラバルーン』
認可保育所 ちいさなたね保育園 地域子育て支援事業 第5回 交流保育 子育てひろば「パラバルーン」を ... -
【求人】ちいさなたね保育園で保育士緊急募集中!
ちいさなたね保育園では保育士を募集しています。 アットホームな保育園で一緒に働きませんか?詳しくはち ... -
ちいさなたね保育園がEテレ「すくすく子育て」に登場
2023年9月9日(土)放送予定のNHK Eテレ「すくすく子育て」にちいさなたね保育園が登場予定です ... -
【ボランティアの方向け】イベント/お手伝い募集のお知らせ
びーのびーのや地域で開催するイベントのお手伝いの募集やお知らせを掲載していきます。 & ... -

ちいさなたね保育園について

ちいさなたねから大きく育つ
ひとつのちいさなたね
どんな花が咲き、実がなるのか…
そのためには、豊かな土にしっかりとした根をはり、
恵みの雨で大きくなり
柔らかな風に吹かれ
暖かな陽をあびてぐんぐん伸びていく
人生のスタートの時期をちいさなたね保育園を生活の場とし、
丸ごとの自分を受け止めてもらい
からだをいっぱい使ってあそび
いろいろな人と関わり合い
旬を取り入れた和食を中心としたおいしいごはんとおやつを食べて
「あーおいしかった」とこころもからだも満足し
今、ここで人生の根をはり、
しなやかに伸びていける土台をつくります
保育方針
まちが保育園

ひとりひとりが安心してゆっくり、たっぷり、たのしく豊かに
生活できる環境を作ります
経験からの豊かな感情や、五感を育みます
こどもの小さなこころとからだの声にも耳を傾け
聴きもらすことのないよう日々自己研鑽します

保護者が安心して預けることができ、
子育てに誇りと自信と喜びを持てるよう
共に学び合い育ちあいます

地域の中での出会いやさまざまな経験を大切にします
地域に開かれた保育園として子育て相談や
交流の場となるような仕掛け作りを行います
保育目標
合言葉は“Imagine”

創造、想像
21世紀のグローバル社会を生きていく子どもたち・想像し、思い、
つくり上げる力を育てる・今を存分に生きる・インクルージョンを目指します
園の一日
時間 | 0~1歳児 | 2~5歳児 |
---|---|---|
7:30 | 登園・視診 | 登園・視診 |
9:00 | 出欠確認 | 出欠確認 うた・手遊び・絵本 |
9:30 | (午前睡) 散歩・あそび (表現活動) |
おやつ トイレ 散歩・表現活動 あそび |
10:30 | ミルク 離乳食 |
|
10:45 | 離乳食 移行食 |
|
11:00 | 食事 | |
11:30 | 絵本 | |
午睡 | 午睡 (個別対応) |
|
14:00 | ミルク おやつ |
|
15:00 | おやつ 散歩 あそび |
|
16:30 | お迎え順に降園 | お迎え順に降園 |
18:30 |
たねの台所から

安全な食材選び、日本の四季を食事からも
感じられるような給食作りをしていきます
みんなで楽しくおいしく食べて、
こころもからだ体も満足!が一番の食育です
手作り給食とおやつ
和食中心
強化磁器の食器を使用
ひとりひとりに合わせた離乳食
冷凍母乳対応
アレルギー対応食
園の概要
-
名称
横浜市認可保育所 ちいさなたね保育園
-
運営
認定NPO法人びーのびーの
-
住所
横浜市港北区師岡町846-1
-
電話
職員構成
施設長1、常勤保育士12、非常勤保育士10
保育補助職員2、栄養士2、調理員2、事務職員1
定員(60名)
状況により、変更になる場合があります
年齢 | 定員 | 担任数 |
---|---|---|
0歳児 | 3名 |
4名 |
1歳児 | 10名 | |
2歳児 | 11名 | 9名 |
3歳児 | 12名 | |
4歳児 | 12名 | |
5歳児 | 12名 |
※生後57日目から受け入れ(相談に応じます)
近隣公園
師岡沼上耕地公園
保育時間
-
休園日
日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)
-
開園時間
月曜日から土曜日 7:30~18:30
<標準時間認定 保育時間>
月曜日から土曜日 | 7:30~18:30 |
---|---|
延長保育 | なし |
<短時間認定 保育時間>
月曜日から土曜日 | 8:30~16:30 |
---|---|
延長保育 朝 | 7:30~ 8:30 |
延長保育 夜 | 16:30~18:30 |
保育料
横浜市の規定に基づく 横浜市の規定に基づくこちらから
その他
ベビーカー置き場、駐輪場あり、近隣に駐車場あり
在園ではない地域の方の「子育て相談」ができます。
受付 平日8:30~16:30 TEL:045-515-0619
一時保育
令和5年度の実施はありません
各種ダウンロード
苦情解決第三者委員会について
第三者評価について
-
社会福祉法第78条に基づき かながわ福祉サービス第三者評価推進機構による、事業評価を公開しています。
評価結果は>>こちらから
ご覧ください
ブログ
アクセス

〒222-0002 神奈川県横浜市港北区師岡町846-1
Tel. 045-515-0619
Mail. admin@bi-no.org(法人事務局)