びーのびーのの最新の活動をお伝えする【びーのTOPICS】です。
2025/8/4~8/10のTOPICS
■8月7日(木)外部講師による「note」勉強会 活用の仕方の研修を受けました!
宮本学(みやもとまなぶ)氏に講師を依頼して「note」のオンライン勉強会を開催しました。宮本さんは「code for kohoku」(港北区におけるオープンデータを活用した子育て情報サービス検討プロジェクト)に発足時から主要メンバーとして参画してくれていた方です。びーのびーののこれまでのnoteの発信記事を全部読破してくれていて、「まあまあなかなかイケてる方」との評価。「でもnoteってもっと気軽にもっと誰でもが自由に書いていいもんなんだよ~」とも伝えてくれました。勉強会には法人の情報発信チームだけでなくひろばの発信担当スタッフも参加しました。
・びーのびーのnote(最新の活動、スタッフによるウラ話、理事の顔など発信中!)→ https://note.com/binobino
・みやもとまなぶさんのnote はこちら → https://note.com/m_miyamoto_529
2025/7/28~8/3のTOPICS
■8月2日(土)「だれでも食堂 よるによる会」@どろっぷ大倉山
90組ものご家庭が参加され大賑わいの会でした。そんな中、長年「シェアねっと」(ひとり親家庭をはじめ、必要なご家族に食品を提供する活動)の食材・物資支援指定で定額寄付をお寄せくださっていた方が、よるによる会にボランティアとして参加してくださいました。すいか割りにと大きなスイカを2つ持参してくれて、残念ながら場所がなくできませんでしたが、皆さんのデザートとして大変喜ばれました。ご寄付とボランティア、現場へのお心遣いとしての差し入れなど、きめ細やかに子育て家庭への思いを寄せてくださることに敬意を表したいと思います。こうした地域の方々の温かいご厚意を繋ぎながらこの場が開催できることに場があることの意味を感じ、改めて感謝です。