特定非営利法人

見学・視察
寄付をする

先週のTOPICS【2025年1月】

先週のTOPICS

2025/1/20~1/26のTOPICS

■1月26日(日) COCOしのはら恒例餅つき大会

COCOしのはらのお庭に地域の親子が集まり餅つき大会が行われました。毎年のようにご指導くださる地域の方も駆けつけて下さいました。コロナ禍を経て、またみんなで杵と臼を囲み、太陽と木々の下で楽しむ機会を持つことができるようになって良かったです。今年はご寄付頂いた杵と臼を使っての開催でした。子どもたちが率先して重たい杵を握っては餅をつく姿が微笑ましかったです。

■1月25日(土) 2024年度びーのびーのスタッフ全体研修会を開催

設立25周年となる年に法人の今後の展望を描くべく、また社会保障と子育て環境のつながりを身近に感じるために、度山徹氏(元厚生労働省少子化対策室長/元年金局長/現東北大学公共政策大学院教授)を講師にお迎えして全体研修会を開催しました。当日は約100名の法人スタッフとともに、約50名の子育て支援関係者・実践者・ボランティアさんが視聴してくださいました。少子化が大きな問題となる中、戦後から今日に至るまで社会保障の充実化を図ってきた経緯と、その中でもまだ変わらないこと、変わったことを俯瞰して捉えることができました。
第二部では、産前産後に特化した活動を担うスタッフ4名と学生1名の計5名によるセッションを行ないました。相談や本当の困り事は信頼関係があって初めてなされることや、こどもを持ってすぐに充分甘えたり寛容に受け止められる場・時間があってこそ、「共働き2.0」の親たちの心身をほぐすことができるのではないか?などの意見交換を通じ、参加者それぞれがそれぞれの立ち位置、活動の意義を感じ取れる時間になったと思います。

2025/1/5~1/11のTOPICS

■1月11日(土) 港北区消防出初式に参加

1月12日(日)横浜市の消防出初式が赤レンガ倉庫で開催され、その前日には港北区出初式がありました。礼式訓練や車両訓練などの見せ場もありながら一番のクライマックスは消防車の一斉放水です。連休初日のこの日は気温の低下が予報されましたが、当日は真っ青の晴天の空に向けて高々に放水式が行われました。勤務地団員制度によりどろっぷからも2名の職員が女性消防団員として正制服、着帽で出初式に参加しました。新春から始まった消防隊にスポットを当てた連続TVドラマも横浜市消防局がロケ地のようです。良かったら視聴してみてください。

びーの 管理者

全ての記事を見る